診療のご案内
電話番号052-722-6822
診療のご案内
いつもきれいな歯でいたいなと思ったら、歯磨きは欠かせません。たとえ毎食後きちんと歯磨きをしたとしても、完全に汚れを落とすことはできません。タバコはもちろん、コーヒーや紅茶、赤ワインも歯の着色の原因となるのです。また、歯の色も肌の色と同じように、実は生まれつきのもので、個人差があります。美しい歯といえば「白」というイメージがありますが、本来の歯の色は単純な「白」ではありません。イエローがかった歯、ピンクがかった歯、ブラウンがかった歯、でもそれは自然な色なのです。このように歯が「白」くない原因は、先天的なものと後天的なものがあります。それぞれのケースにあった、それぞれの「美白」の方法があります。ホワイトニングは歯を削る治療ではありません。お気軽にご相談下さい。
ホームホワイトニングの治療の流れ
1 注意事項などの説明をいたします。 |
![]() |
2 口腔全体の診査と適応症についての確認をします。 |
![]() |
3 前処置としてPMTCを行ない、歯面をクリーニングします。 |
![]() |
4 歯の色の診査をします。
|
![]() |
5 印象採得を行ない、専用の歯に装着するマウストレーを作製します。 |
![]() |
6 ご自宅でマウストレーに漂白ジェルを注入し、装着します。 |
![]() |
7 ホワイトニングは1日2時間以内、期間は2週間程です。マウストレーは使用後に洗浄し、清潔に保管してください。 |
![]() |
ホワイトニングはどこまで白くなる?
個人差がありますが、歯の色合いを測定するシェードガイドのステップで、2〜4ステップほど白さの度合いがアップします。本来の健康な白さを取り戻せます。
いつから行える?対象年齢は?
ムシ歯や歯肉の治療をしている場合、その治療が済んでから行います。永久歯の萌出が完了していれば、幅広い年齢層の方に有効です。
表示: モバイル | パソコン